本文へジャンプ
 
  鍋横物語
ホーム 施設案内 地域ニュース 運営委員会の活動 組織 地域団体紹介 リンク集
第1章
第2章
第3章
1 道・街道・道路
2 商いを通して見た街
3 空き地は社交の場
4 まちの情景・風物
 (1) 思い出がいっぱいつまったまち
 (2) 風情ある町並
 (3) 樹齢50年の桜 -氷川神社-
 (4) 親子二代で遊んだ崖
 (5) 中野通りのむかし
 (6) 本郷田んぼの「あげひばり」
5 まちが変わる ―関東大震災・第二次世界大戦によって―
6 歴史を移す≪お題目石の移設≫
7 歴史を掘る≪転車台の現れた日≫
8 懐かしくありませんか?
 
第4章


(1) 思い出がいっぱいつまったまち

語り部:小野仁子(昭和4年生)


 昭和14年、小学4年生の時に引越してきて以来、鍋横に住んでいます。戦前の鍋横は中野銀座と言われるほどとてもハイカラで、青梅街道には夜店が出たりと、子ども心にもピカピカときらびやかだった印象があります。その頃、鍋横交差点にあった「東京パン」の上のフルーツパーラーでアイスクリームやフルーツポンチを食べるのが楽しみでした。
 私の家は、そんな賑やかな街道から道一本奥に入った氷川神社に近い所ですが、この辺りは海軍中将の立派なお宅もあったお屋敷町でした。家の隣には、祠のあるカヤの大木があったりと、緑が多く静かな落ち着いた風情がありました。近所に石炭ガラを積んだ石炭山があって、男の子たちが登って遊んでいると「危ないよ」とよく注意されたものです。
 氷川神社には大きなケヤキの木が多く、夏になるとサヤサヤした風の音に誘われて、ゴザを敷いて昼寝でもと思ったものですが、いつも境内や近くの崖で遊ぶのに夢中でしたよ。




    copyright©2013鍋横区民活動センター運営委員会 all rights reserved.