本文へジャンプ
 
  鍋横物語
ホーム 施設案内 地域ニュース 運営委員会の活動 組織 地域団体紹介 リンク集
第1章
第2章
第3章
1 道・街道・道路
2 商いを通して見た街
3 空き地は社交の場
4 まちの情景・風物
 (1) 思い出がいっぱいつまったまち
 (2) 風情ある町並
 (3) 樹齢50年の桜 -氷川神社-
 (4) 親子二代で遊んだ崖
 (5) 中野通りのむかし
 (6) 本郷田んぼの「あげひばり」
5 まちが変わる ―関東大震災・第二次世界大戦によって―
6 歴史を移す≪お題目石の移設≫
7 歴史を掘る≪転車台の現れた日≫
8 懐かしくありませんか?
 
 第4章


(2) 風情ある町並

語り部:岡田富士子(大正15年生)


 昭和38年に子どもの通学のため、杉並から今のところ(氷川神社の裏)に引越してきました。この辺りには、情報局総裁がお住まいだったお宅など、大きな家がいくつかありました。東大独文学の山下教授のお宅は風情のある日本家屋でした。山下さんの弟が山窩(さんか)小説家の三角寛が亡くなった後、書斎をここに移築したそうです。皇太后のデザイナーだった田中千代さんのご実家(松井子爵)もこの近所でした。高い塀で囲まれた大きな家が多かったせいか夜道を歩くのは少し怖かった思い出があります。
 今では考えられないことですが、昔は空気も環境も良く、都心に住んでいた方の避暑地だったそうです。時代の流れで、家並みもすっかり変わり、風情も薄れて寂しい気がします。
 買い物は、鍋横商店街ですることが多かったですね。瀬戸物屋の「小川園」や鍋横交差点近くにあった肉屋の「大中」などよく行きました。大中のおじさんは優しい方で、買い物帰りに寄って荷物が多いと一緒に届けてくださいました。今では懐かしい思い出になっています。

    copyright©2013鍋横区民活動センター運営委員会 all rights reserved.