(11) 私と追分通り
語り部:川本正太郎(大正11年生)
地下鉄新中野駅近くの追分通り沿いに住んで60年になります。戦前まで近くの転車台(バスなどが狭い場所でも方向転換できるように考案された回転盤)があり、新宿と堀ノ内方面のバス往復に活用されていました。転車台に乗って遊ぶ子どももいました。また、天水桶(雨水を貯めておく桶)として追分通りの中程に、大きなお釜が置かれていたことを記憶しています。
自宅そばの中野館という映画館へもよく行きました。その頃の映画は、弁士が語り音楽を流すというものでした。フィルム数が少なく他の上映会場とかけもちのため、自転車で運搬する人がいました。小さい映画館でしたが楽しみの少ない時代でしたのでいつも満員でした。今だから話せますが、中野館に知り合いがおり、無料で入場していました。この頃の子どもの遊びは、男の子はバケツにゴザをのせてのベーゴマ、女の子は石けりでした。物資の乏しい時代でしたが、目を輝かせて夢中になって遊んでいた子どもの姿が印象に残っています。
青梅街道には、毎週土曜日曜に夜店が並び、子どもが喜ぶお菓子やオモチャ、金魚などが売られていました。威勢のいいバナナのたたき売りの近くで、新聞紙にくるんで売っていたお好み焼きや黒蜜をつけたパンは忘れられない懐かしい味です。
|